2021-05-01
今回は、キャンプではなく檜原村へ街歩き型謎解きイベントに参加してきました。
こちらは檜原村を舞台にした謎解きイベントとなっており、誰でも予約不要で気軽に参加でき、とても楽しいイベントでした。
ネタバレになってしまうので参加内容は詳しく書けませんが、
東京とは思えない大自然の中を歩いたり、冒険感のある場所を探索したりと
大人から子供まで満足感のあり、家族でも楽しめる内容のイベントでした。
謎解きの難易度は、ヒントが複数用意されているので、
謎解きに慣れていなくても充分解けると思います。
写真と取りながらのんびり解いても、当日の時間内にクリアすることができました。
途中、キャンプ場の近くを通ることがあり、焚き火の匂いでキャンプ欲が高まってしまい
すぐにでもキャンプをしたくなってしまいました。
謎解きも楽しく、檜原村の自然も満喫できる良いイベントに参加できて楽しい休日になりました!!
2020-11-22
こんにちは。
今回は秋のピクニックに行った時のことを書こうかな。
立川駅から歩いて10分ほどのところにある、“国営昭和記念公園”。
私たちは、サンシェードテントや椅子などを持っていくため、車で行きました。
大きな広場『みんなの原っぱ』がある有料区は9:30開園でしたが、9時過ぎにはすでに駐車場が混んでおり、一番混雑するのは11時頃のようでした。
ちょっと早起きになりますが、早めに公園に到着するのがオススメです。
みんなの原っぱにサンシェードテントを設営し、紅葉をみに公園内をぐるぐる。
真っ赤な紅葉もあれば、まだ青い葉もあり
季節の変わり目を感じました。
紅葉を楽しんだ後は、お昼ご飯!今回は俵型のおにぎりにしました。
から揚げはかずが、それ以外は私が作りました。
マッシュポテトを作りたかったのですが、分量間違えカチコチになってしまいました…。
(写真左下にあるフライドポテトは公園内で売っているものです。どーーーーしても気になって買ってしまいました。笑)
かずが作るから揚げが本当に大好きで、ピクニックのときはいつも作ってもらってます♡
昼食後は、椅子を外に出してティータイム。
Colemanの赤い椅子、お気に入り。並んだ二人の間には、キャプテンスタッグのアルミテーブル。なんと丁度良い大きさ。(写真がなくてすみません…)
この日めちゃめちゃ風が強く、お隣のテントは、人が出かけている間にさかさまになってました💦
撤収後に土を元通りに戻せばペグダウンしてもよいとのことでしたので、急遽二人でペグを打ちました。
それでも、中にいるとちょっと怖くなるくらいの強風。風がキャンプの大敵といわれる理由が分かった気がします。
その後、何事もなく撤収!
キャンプの時もそうだけど、撤収ってなんだか寂しい。でも、次のキャンプ(ピクニック)の為の第一歩だと思えば、撤収も楽しいかも。
そんなことを思うピクニックでした。
次は12月のキャンプについてかな?またお会いしましょう。
さやか
2020-10-23.24
記念すべき私達の初キャンプはキャンパーの聖地と言われる“ふもとっぱらキャンプ場”に行ってきました!
最初は、初心者に優しいと言われる“成田ゆめ牧場オートキャンプ場”にしようかと思っていましたが、全然予約が取れず。。。
金・土で空いていたふもとっぱらにしました。
天気予報は雨のち晴れ、チェックイン開始の午前9時頃には雨がやむ予報!
の、はずだったけど、キャンプ場に着くとやむはずだった雨は本降りになっており、全然やむ気配なし。。。
とりあえず雨宿りする場所を作るためにもタープを張りました。
タープは持ってないのですが、今回小川張りをやってみたく、レンタルしました。
キャンプ場近くで様々なキャンプ用品のレンタルをしている“la-pat-mofu”さん。
※キャンプ場予約とは別にレンタル品の予約が必要なので注意です。
私たちがレンタルしたタープはOgawaのシステムタープレクタ。
初めてタープを張りましたが、YouTubeで予習した甲斐あり案外早く立てることができました。
雨宿りができたのでテントを張り休憩。14時頃だったのでお昼ごはんを食べました。
本当はホットサンドを作る予定でしたが、生憎の雨で外に出れないので、テントの入り口付近でお湯を沸かしてカップヌードル。ゆるキャン△でりんちゃんが好んで食べているカレー味。
どんな天気でも&どんなものでも、外で食べるのはとても美味しく感じます。雨で体が冷えていたから、ほっとしたのを覚えています。
ちなみにこの時使ったテントは、ColemanのスクリーンIGシェードです。
そうです、テントではなくサンシェードでのデビューでした…!
雨が上がってきたところでテーブル椅子を出してリビングスペースを作成。
写真からもわかる通り、雨が上がっても霧がでたり晴れたり。
記念すべき初キャンプの夕飯は、
・エビのブロッコリーのアヒージョ
・ミニ焚き火台を使った炭火の焼肉&焼き鳥
~今回の忘れ物① アヒージョ用のスキレット~
急遽クッカーで作りました💦 味は問題なく美味しかったです!笑
焼肉&焼き鳥は、YOLERのミニ焚き火台。これ、2人で使うのに丁度よい大きさ。さやかが気に入って、父の誕生日にプレゼントしたところ、大変喜んでいたそうです。
焼き鳥は西友の鶏肉を串打ちしたのですが、これが滅茶苦茶美味しかった!!
西友の企業努力か炭火の力か・・・どちらにせよ、西友のお肉はリピート必至です。
食後は、かずが楽しみにしていた焚き火🔥 焚き火台はLOGOSの“the ピラミッドTAKIBI M”
ウィスキーを飲みながら火を眺め。
焚き火をしたら、一度はやりたいアレ。
マシュマロ、キャンディーチーズ、ソーセージをBBQ串(手頃な大きさのもの)にさして焼き焼き。
このソーセージ、千駄木 腰塚のソーセージ。美味しいんです…たまらなく美味しいんです…
(因みに僕の激推し商品はコンビーフ)
中央にある大きなトイレが明るいため、夜のお手洗いも怖くありません。(残念ながら写真はありませんが…)
空を見上げると、雲も消え満天の星空。圧倒されてしまいました。
「こんなに綺麗な星空があるなら、ここに住みたい」という、影響されやすいさやか。
さていよいよ就寝。
雨に濡れてしまっていたさやかは体が冷え切っていたようで、寝袋の中でも震えていました。
湯たんぽみたいな熱源もなく、寝袋と毛布で寝ました。僕は目を閉じた瞬間朝を迎えるくらい熟睡。
さやかは寒さであまり寝れなかったようでした。
「10月でしょ?寒くないんじゃない?」とか言ってるから…。
翌日は晴天。気持ち良い朝日を浴びながら朝食を…と、ここで
~今回の忘れ物② お米~
はい、うっかりやっちゃいました。さすがにお米は欲しかったため、僕が車で近くのコンビニ(5分ほど)へ買いに行きました。
朝ごはんは、前日に残ったお肉とごはん。
チェックアウトが14時の為、身支度を整えたらゆっくり撤収の準備をはじめました。
※因みにレンタル品の返却は12時です。
レンタル品を返却しサイトに戻ると、富士山がいい感じに見える!やっとのご対面でした。
この後は特に何事もなく撤収・チェックアウトしました。
さてさて、初キャンプにしてはとても良いキャンプができたと思います。
ただ、忘れ物したりとうっかりがあったので、準備は大事だなと感じたかずでした…
かず
アウトドア初心者のカップルです。
「ピクニック行こう」という何気ない一言から、2人してアウトドアの魅力にハマりつつあります。
ここに思い出をたくさん残していけたらいいな。
簡単に自己紹介。
かず…釣りは少しやってます。今度の1月はカワハギ釣りに行こうかな。SEのお仕事をしながら、釣りやキャンプの情報を発信していけたらいいな。
さやか…釣りもキャンプも、小さい時はよく家族でいってました。接客業で働いてます。ご飯が大好き。
のんびり更新していきます。
どうぞよろしくお願いします。
さやか